環境報告書2011

環境報告書2011 page 34/84

電子ブックを開く

このページは 環境報告書2011 の電子ブックに掲載されている34ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
4.環境ISO学生委員会の活動地域連携活動環境ISO学生委員会の活動■町屋海岸清掃本学に隣接する町屋海岸は不法投棄問題を抱えてい人衆の民(地域住民)の産官学民が協力して「素足で走ます。そこで、環境ISO学生委員....

4.環境ISO学生委員会の活動地域連携活動環境ISO学生委員会の活動■町屋海岸清掃本学に隣接する町屋海岸は不法投棄問題を抱えてい人衆の民(地域住民)の産官学民が協力して「素足で走ます。そこで、環境ISO学生委員会では地域住民によっれる町屋海岸」を目指すものです。て結成された町屋百人衆の方々と年5回、海岸美化活平成22年度は計5回清掃を実施しました。参加者は、動を行っています。また、地方自治体からの協力を得て回平成20年度から記録を取り始め、当初の倍以上にもなる収された不法投棄物の処理を行っています。この町屋海毎回160名もの方が参加し、参加者は年々増加していま岸清掃活動は平成18年5月から活動を開始し、平成23す。ゴミ袋の数も年々減少する傾向にあり、不法投棄問年3月現在までに24回の清掃活動を実施しました。題が解消すると思われます。環境ISO学生委員会は、町屋海岸モデルの構築および運用を目標としています。町屋海岸モデルとは、共同実施者として、中部電力株式会社の産(民間企業)、(人)三重県、津市の官(国・地方自治体)、環境ISO学生委員会、津市北立誠小学校の学(教育・研究機関)、地元の町屋百町屋海岸清掃ゴミの量と参加人数の推移町屋海岸清掃(平成22年11月21日)■北立誠小学校での環境学習地域連携活動の一環として、北立誠小学校の児童の環境意識の向上を図るために毎年環境学習を行っています。今年度は4年生の児童を対象に計3回行いました。また、今年度は名古屋でCOP10が開催されたこともあり、「生物多様性」を題材にしました。第1回は北立誠小学校の近くにある志登茂川のCODパックテストを用いた水質調査を行い、第2回と第3回は「植物を調べよう」をテーマにして、第2回は小学校の校庭内を、第3回は本学にある植物の観察をしてもらいました。附属図書館での広報活動平成23年度も北立誠小学校の4年生と合計3回の環境学習を行い、今年度と同様に身近な植物だけでなく、町屋海岸の海浜植物も題材とする予定です。パックテスト(平成22年6月25日)北立誠小学校内の植物観察(平成22年11月26日)平成20年4月から附属図書館2階に環境情報コーナーが設置されたのを機に、図書館における広報活動を行っています。平成22年度は、緑のカーテン実施に伴い実施場所の模型作成・展示、COP10開催に合わせ生物多様性に関連した環境図書のレビューを学生の方に書いてもらって、本の紹介を行いました。また毎年6月に実施される環境月間に合わせ、図書館玄関ホールにて「世界一の環境先進大学を目指して」と題したパネル展示を6月2日から30日の約1ヵ月32 Environmental Management Report 2011間開催しました。10枚の大型パネルを掲示して、図書館を訪れた学生や教職員・地域の方々に環境ISO学生委員会の取り組みの周知と環境マインドの啓発を図りました。附属図書館パネル展示(平成22年6月2日)