報道履歴_令和2年度
令和2年度 | 掲載社名 | 記事の見出し | 関連した大学の取り組み |
---|---|---|---|
R3.2.9 | 毎日新聞 | SDGs実践に向け懇談 朴恵淑・三重大学大学院地域イノベーション学研究科特任教授と同大学生らが川越町長と話し合った | |
R3.2.6 | 中日新聞 | ESD-SDGsクラブ(顧問 朴恵淑・三重大学大学院地域イノベーション学研究科特任教授)に所属する学生から川越町長に提言 | |
R3.1.27 | 毎日新聞 | SDGsの視点で見るバイデン新政権 朴恵淑・三重大学大学院地域イノベーション学研究科特任教授と三重大学生らが語り合う | |
R2.12.6 | 朝日新聞 | 【先端人】寺島 貴根・三重大学大学院工学研究科准教授 音の響きの快適性 探究 | |
R2.12.5 | 中日新聞 | 三菱UFJ銀行と科学技術に強みを持つ東海地方の六大学は「環境系分野」をテーマに最先端技術を紹介する企業向けの合同説明会を開いた 三重大学も参加 | |
R12.3 | 読売新聞 | 三重大学構内にある国登録有形文化財レーモンドホールを設計した世界的建築家アントニン・レーモンドの孫のシャーロット・レーモンド氏がオンライン講演会を開催 定員100人 | |
R2.12.1 | 日刊工業新聞 | 三菱UFJ銀行は東海地区の大学が環境分野で共同開発相手を募集するための合同説明会をオンラインで開催した(名古屋大、名古屋工業大、三重大、岐阜大、豊橋技術大、名城大の6つの大学が参加) | |
R2.7.31 | 日刊工業新聞 | 環境先進大学三重大学による「科学的地域環境人材アナリスト」認定 学べるのはSDGsを含む環境に関する10の基礎分野 | |
R2.7.20 | 新エネルギー新聞 | (一財)ヒートポンプ・蓄熱センター「令和2年度デマンドサイドマネジメント表彰」最高位の賞である『経済産業省資源エネルギー庁長官賞』に三重大学の取り組みが受賞した | |
R2.7.6 | 伊勢新聞 | 朴 恵淑・三重大学地域イノベーション学研究科特任教授がSDGsについて「東員町みらい会議」にて講演 | |
R2.7.2 | 日刊工業新聞 | ヒートポンプ・蓄熱センターは電力負荷平準化の優れた取り組みを表彰する「デマンドサイドマネジメント表彰」受賞者に三重大など6件を選出 | |
R2.7.1 | 中日新聞 | 三重の「レジ袋ゼロ運動」旗振り役 朴恵淑・三重大学大学院地域イノベーション学研究科特任教授に聞く「何で買う」疑問が大切 記事掲載 | |
R2.6.26 | 中部経済新聞 | 【広告】SciLets 三重大学『科学的地域環境人材』育成事業について | |
R2.6.26 | 中部経済新聞 | 【広告】環境特集 三重大学の取り組みを紹介 | |
R2.5.27 | 奈良新聞 | 【広告】SciLets 三重大学「科学的地域環境人材」育成事業 | |
R2.4.18 | 朝日新聞 | 大学インフォマーシャルvol.216 三重大学 webで環境を学んでみませんか? 社会人等を対象とした「環境関連のリカレント教育」をweb上に開講しています |
※掲載社名は、敬称を略させて頂いております。ご了承ください。