地球環境
センター

Center for Global EnviromentEducation & Research

部門紹介Department

研究部門Research department

地域と地球をつなぐ
未来への橋渡し

研究部門では、地域の環境課題から地球規模の問題まで、広範囲にわたる研究を地域と協力して推進しています。学際融合のアプローチを活用し、多文化共生社会の実現や、DXによるSociety5.0の地域社会実現を目指します。私たちは、地域と一体となり、持続可能な未来に向けた革新的な研究と社会実装を進めるための組織環境を整備しています。

部門紹介Introduction

研究部門は以下の分野にて構成されています。

ブルーカーボン分野
海域の植物の中でも吸収・固定量が最大とされる大型藻類を中心として、CO2吸収・固定と吸収後残渣等の利活用に関する研究支援
ブルーカーボン生態系の維持・増加のための藻場造成・再生や大型藻類の養殖技術の開発支援
藻類の利活用による新たな製品化等に向けた研究支援
海域の動物の中でも吸収・固定効率が高いとされる貝類によるCO2吸収・固定と吸収後残渣等の利活用に関する研究支援
鉱物としての貝類残渣の利活用として新素材の開発支援
グリーンカーボン分野
大気中のCO2を捕集し、それを有効に利用する技術の研究と開発支援
太陽光や風力などの再生可能エネルギーに関する研究支援
環境に優しい資源として、植物や農産物の廃棄物を有効活用するための研究支援
CO2の吸収を促進するための森林管理や土壌の健全性に関する研究支援
グリーンカーボンが地域の生態系や生物多様性に与える影響に関する研究支援