地球環境
センター

Center for Global EnviromentEducation & Research

町屋海岸清掃

手ぶらで参加OK!どなたでも参加可能!参加証明書の発行可能!

町屋海岸清掃について

町屋海岸清掃は、「素足で走れる町屋海岸」をテーマに、三重大学環境EGC委員会とNPO法人町屋百人衆が中心となって行っている環境保全活動です。年間5回、ごみ拾いなどの清掃活動を実施しており、毎回多くの地域住民や地元企業の方々が参加し、産学官民が連携して取り組んでいます。この活動を通じて、海岸の美化はもちろん、環境意識の向上や環境マインドの共有にも貢献しています。

現在

518日(日)

の参加予約を受け付けています

  • 雨天の場合は中止または日程を変更いたします。詳しくは「お知らせ」にてご確認ください。
  • 初めて参加される方は「FLOW」及び「Q&A」を一度ご確認ください。

Schedule2025年 清掃実施スケジュール

  • 202505.18(日)

Flow町屋海岸清掃の「申し込み」から「当日終了」までの流れ

STEP01

参加予約フォームへの記入と申し込み
必要事項をご記入の上、参加予約フォームからお申し込みください。
※ボランティア保険に加入するため、清掃開始前に受付を行います。

STEP02

申し込み完了のご連絡
お申し込み後、ご記入いただいたメールアドレスに
申込完了のご連絡をお送りします。

STEP03

清掃当日の集合
海岸清掃日当日は、8:30に三重大学正門前にお集まりください。 車でお越しの方は、申込完了メールに添付されている入構許可証を印刷し、
フロントガラスの見やすい位置に掲示してご入場ください。

STEP04

町屋海岸への移動
三重大学正門から町屋海岸へ移動します。

STEP05

海岸清掃の開始
海岸清掃開始のご案内とごあいさつを行った後、
9:00~10:00の間で海岸清掃を行います。

STEP06

清掃終了とごあいさつ
海岸清掃終了後にごあいさつを行い、活動を終了します。※企業・団体の方には、終了時に参加証明書をお配りします。

Q&Aよくあるご質問

集合時間及び集合場所はどこですか?
三重大学正門前に8:30集合です。
参加する服装はどんなものを着ればいいですか?
動きやすい服装、体温調整がしやすい服、汚れてもよい靴で来てください。
日焼け防止のために日焼け対策もしてください。
参加するのになにか道具はいりますか?
ご用意していただく物品はございません。
軍手や火ばさみはこちらで用意します。
お茶も用意しますが、500mlで不安がございましたら各自で追加の水分をご持参ください。
作業内容はどのようなことをしますか?
砂浜に落ちているごみを拾います。
ごみ拾いの注意事項は下記をご覧ください。
※ごみ袋に回収してもらうごみの種類を記載しているため、それにしたがって分別する。
※流木は拾わず、そのままにしておく。
作業時間は何時間ですか?
9:00~10:35(開会式から閉会式まで)です。
ごみの分別はどうしますか?
ごみの分別は可燃・プラスチック・ペットボトル・ビン・金属・危険物6分別です。
危険物に関しては学生委員が回収いたします。
どこでやりますか?
町屋海岸で行います。
※集合場所から町屋海岸前での順路はこちらからご確認ください。
車はどこに停めればいいですか?
三重大学正門を入ってすぐにございます。
※駐車場の場所はこちらからご確認ください。

参加予約はこちらから
お気軽にどうぞ!

個人様用参加予約フォーム 団体・企業様用参加予約フォーム