令和3年度 | 掲載社名 | 記事の見出し | 関連した大学の取り組み |
R4.2.22 |
新潟日報 |
日本に豪雪をもたらす雲の帯「日本海寒帯気団収束帯」について、新潟大、三重大などの研究チームは、洋上からの観測に初めて成功したと発表した 立花義裕・三重大学大学院生物資源学研究科教授のコメント掲載 |
|
R4.1.8 |
中部経済新聞 |
「持続可能な三重創生とSDGs」出版 編集者は、朴恵淑・三重大学環境・SDGs担当特命副学長と矢野竹男・三重大学大学院地域イノベーション学研究科教授 記事掲載 |
|
R4.1.1 |
ふるさと |
初代WHOアジア・太平洋環境保健センター所長 朴恵淑・三重大学環境・SDGs担当特命副学長が都市環境ゼミナールで講演 記事掲載 |
|
R3.12.25 |
伊勢新聞 |
朴恵淑・三重大学環境・SDGs担当特命副学長と矢野竹男・三重大学大学院地域イノベーション学研究科教授が「持続可能な三重創生とSDGs経営」を風媒社から出版した |
|
R3.12.24 |
伊勢新聞 |
松阪市の竹上真人市長は8月16日、学識者らでつくる同市環境影響評価委員会(会長:朴恵淑三重大学特命副学長・県地球温暖化防止活動推進センター長)に諮問し、同日答申を受け、答申に沿った市長意見を知事へ提出した 記事掲載 |
|
R3.12.16 |
伊勢新聞 |
「政府代表団に若者を」 朴恵淑・三重大学環境・SDGs担当特命副学長がCOP26と展望語る 記事掲載 |
|
R3.12.9 |
ふるさと |
都市環境ゼミナール公開セミナー「COP26報告~気候危機とカーボンニュートラル社会~」 12月14日(火)14時~ 朴恵淑・三重大学環境・SDGs担当特命副学長が講演を行う 参加費無料、貴重希望の人は当日直接会場へ |
|
R3.12.4 |
伊勢新聞 |
三重大練習船で燃料油流出 松阪港内、容量見誤る |
|
R3.11.19 |
中部経済新聞 |
【論説】産業革命以来の転換点 ものづくりの「すり合わせ」ノウハウ生かせ 朴恵淑・三重大学環境・SDGs担当特命副学長のコメント掲載 |
|
R3.11.16 |
日経新聞 |
【交遊抄】背中を押す恩師 吉川有美 朴恵淑・三重大学環境・SDGs担当特命副学長についての記事掲載 |
|
R3.10.22 |
中部経済新聞 |
【論説】COP26が迫る意識変革 過去の成功体験を一度忘れよう 朴恵淑・三重大学環境・SDGs担当特命副学長のコメント掲載 |
|
R3.10.21 |
中部経済新聞 |
第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議が31日から11月12日まで英国グラスゴーで開催される 会議に参加する、朴恵淑・三重大学環境・SDGs担当特命副学長の記事掲載 |
|
R3.10.15 |
中日新聞 |
WHOの地域環境保健センター 初代所長に朴恵淑・三重大学環境・SDGs担当特命副学長が就任する 記事掲載 |
|
R3.10.6 |
中日新聞 |
アフリカの雨→日本の猛暑 世界的学術誌に掲載 異常気象予測の一助に 立花義裕・三重大学大学院生物資源学研究科教授の研究チームが仕組みを解明した 記事掲載 |
|
R3.10.6 |
中日新聞 |
真鍋淑郎氏、ノーベル賞 物理学賞 温暖化予測先駆け 立花義裕・三重大学大学院生物資源学研究科教授のコメント掲載 |
|
R3.10.5 |
伊勢新聞 |
三十三銀行、三十三総研、三重大学と四日市商工会議所は11月15日、「三重大学と地元企業との連携セミナー~脱炭素社会を目指した持続的食料生産~」を開く参加費無料 詳細は三十三総研HPをご確認ください |
|
R3.9.21 |
中日新聞 |
アフリカのサヘル地域で大雨が降ると、その年の日本では猛暑に。遠く離れた陸地の気性が日本に影響を及ぼすプロセスの一端を、立花義裕・三重大学大学院生物資源学研究科教授の研究チームが突き止めた 記事掲載 |
|
R3.9.17 |
日経新聞 |
【広告】脱炭素へ 大学・研究機関一丸 大学一覧に三重大学掲載 |
|
R3.9.9 |
ふるさと |
三重大学シリーズ、第97回文化講演会?「発見塾」 どんぐりとチョッキリ 9月25日開催予定 今回の講師は平山大輔・三重大学教育学部教授 記事掲載 |
|
R3.8.18 |
中日新聞 |
上空に「大気の川」 梅雨に似た気圧配置 立花義裕・三重大学大学院生物資源学研究科教授のコメント掲載 |
|
R3.8.6 |
三重タイムズ |
高野尾小児童が環境学習 「不思議なタネの旅」平山大輔・三重大学教育学部教授が出前授業 記事掲載 |
|
R3.7.30 |
日刊工業新聞 |
【広告】科学的地域環境人材(SciLets) オンラインで環境問題やSDGsについて学んでみませんか? 三重大学国際環境教育研究センター |
 |
R3.7.15 |
中日新聞 |
環境やSDGs通し中部地方経済推進を 名古屋で朴恵淑・三重大学環境・SDGs担当特命副学長が登壇した 記事掲載 |
|
R3.7.15 |
中日新聞 |
種子の広まり方学ぶ 高野尾小学校で平山大輔・三重大学教育学部教授が出前授業を行った 記事掲載 |
|
R3.7.8 |
北勢 |
天満浦百人会と三重大学東紀州サテライトは「よるしゃべ」を開いた 倉島彰・三重大学大学院生物資源学研究科准教授や石川さん・市役所水産農林課が講話を行った 記事掲載 |
|
R3.7.7 |
紀勢 |
磯焼け、藻場再生の取り組み 早田地区でのガンガゼ駆除など解説 倉島彰・三重大学生物資源学研究科准教授の講話について記事掲載 |
|
R3.6.23 |
中日新聞 |
「尾鷲の海」テーマに講演会「尾鷲の海をのぞいてみたら」倉島 彰・三重大学生物資源学研究科准教授ら招待 記事掲載 |
|
R3.6.22 |
伊勢新聞 |
公害教訓に新たな産業を 朴恵淑・三重大学特命副学長がSDGs市民講座 伊勢文化「見える化」を提言 記事掲載 |
|
R3.6.21 |
中日新聞 |
国連が掲げるSDGsを学ぶ市民講座が20日、伊勢市の御園公民館であった 朴恵淑・三重大学特命副学長が講師を務めた 記事掲載 |
|
R3.6.10 |
中部経済新聞 |
【環境特集】大学の取り組み 三重大学 持続可能な社会の担い手となる環境人材を育む「環境・SDGs先進大学」記事掲載 |
|
R3.5.19 |
中日新聞 |
海藻激減 漁師ら悲鳴 倉島彰・三重大学大学院生物資源学研究科准教授のコメント掲載 |
|
R3.4.20 |
中日新聞 |
三重テレビ番組審議会 委員長に宮崎氏再任 【他の委員の皆さん】朴恵淑・三重大学環境・SDGs担当特命副学長 掲載 |
|
R3.4.18 |
毎日新聞 |
SDGs掲げ世界へ 朴恵淑・三重大学環境SDGs担当特命副学長の記事掲載 |
|