2012年度 持続発展教育(ESD)プログラム

2012年度の持続発展教育(ESD)プログラムに必要な単位は、次のとおりです。

「持続発展教育(ESD)プログラム」修了に必要な単位
①共通教育主題Gに属する科目・・・・・4単位
②持続発展教育プログラム授業群の中から①に必要な取得科目を除く任意の科目・・・・・6単位

の合わせて10単位を取得することでプログラムの修了が認定されます。

【持続発展教育(ESD)プログラム授業群】
主として主題Gの授業科目を含む、持続発展教育に関連する共通教育授業科目の集まりで、以下の表に示す授業科目が含まれています。

持続発展教育(ESD)プログラム授業群の授業科目一覧表

主題 区分 科目名 担当教員 単位 開講時期
前期 後期
【環境教育-国際理解】
H 通常 環境問題と地球 A マホニー 2  
H 通常 環境問題と地球 B マホニー 2  
H 通常 ベトナムフィールドスタディ 吉井 2   集中 
G 通常 国際環境インターンシップ 朴、他 2   集中
【環境教育-生態系とエネルギー】
D 通常 海は生きている 木村、他 2  
D 通常 物理の話題から 松島 2  
D 通常 森と人間生活 石川、他 2  
D 通常 生きている地球 浦野 2  
D 通常 森林環境とその保全 松村他 2  
G 通常 生きている地球論 立花、他 2  
G 総合 食と農 波夛野、他 2  
G 総合 建築・技術・人間-防災論 川口、他 2  
G 通常 食のグローバリゼーション 徳田 2  
G 通常 環境と人間 谷村 2  
G 通常 海洋と生物 小池 2  
G 通常 環境と化学 広瀬 2  
G 通常 環境と微生物 松井、他 2  
G 通常 環境と社会基盤 石黒、他 2  
G 通常 自然地理学G 柏木 2  
G 通常 自然環境概論 山田 2  
G 通常 環境と生物 鈴木 2  
G 通常 環境と生物 船岡、他 2  
G 通常 食生活を担う植物の科学 平塚、他 2  
G 通常 海洋生物を科学する 幹、他 2  
G 通常 外来魚の科学 神原、他 2  
G 通常 流域問題 春山、他 2  
G 総合 ISO環境管理学 佐藤、他 2  
【環境教育-地域と文化】
A 通常 教養社会学I 児玉 2  
A 通常 法学概論 名島 2  
A 通常 経済学A(I) 2  
A 通常 都市地理学 安食 2  
A 通常 国際保健と地域医療 堀、他 2  
C 通常 経済学C(II) 朝日 2  
E 通常 人文地理学E 2  
E 通常 留学生と共に学ぶ日本社会と文化 花見 2
I 総合 三重ブランドの創出 谷口、他 2  
G 総合 四日市公害から学ぶ四日市学 谷口、他 2  
F 総合 現代社会と健康 仲野、他 2  
F 総合 暮らしと看護 井関 2  
F 通常 哲学III 小川 2  
F 通常 倫理学III 遠山 2  
【環境教育-実践と担い手の育成】
I 総合 「4つの力」スタートアップセミナー   2  
I 通常 AI-人と組織を生かす発想法- 中川、他 2  
I 通常 法則探検入門 中川 2  
I 通常 現代の消費生活と消費者の自立 吉本 2  
I 通常 法則探検実践 中川 2  
I 通常 学習支援実践Ⅰ 長濱、他 2  
I 通常 環境ISO実践 谷口、他 2  
G 通常 環境内部監査員養成セミナー※1 間島、他 2 集中 集中
G 通常 環境教育実践(MIEUポイント)※2 朴、他 2
G 通常 環境インターンシップ 平山、他 2 集中  
A〜I セミナー 共通セミナー   2    
A〜I セミナー PBLセミナー   4    

〇表中の授業科目は2011年度の開講実績に基づき作成されています。2012年度において開講されない等の若干の変更が生じることがあります。

※1 環境内部監査員養成セミナー 詳しくはこちら・・・環境内部監査員養成セミナーのページへ

※2 環境教育実践(MIEUポイント) 詳しくはこちら・・・環境教育実践(MIEUポイント)のページへ

・・・本プログラムに関する問い合わせ先・・・
環境管理推進センター(CEME)支援室 環境・情報科学館1F       TEL: 059-231-9223 ;  E-mail: jimukyoku@ceme.mie-u.ac.jp