Newsお知らせ
カーボンニュートラル先進事例講演 令和6年度省エネおよび環境マネジメントシステム研修会を開催しました
令和6年11月5日(火)、「カーボンニュートラル先進事例講演令和6年度省エネおよび環境マネジメント研修会」を対面とオンラインによるハイブリッド形式で開催しました。
本研修会では、環境・SDGマネジメントマニュアルに基づき行われ、各部局の環境責任者・副環境責任者・ユニット環境担当者・教員・職員、また、学内だけではなく、企業や自治体の方をあわせて、78名が参加しました。
研修会の資料と研修動画は、学内限定で公開をして、これを機会に更なる環境や省エネの意識の向上を期待します。
※環境教育のページで学内限定公開しています。こちらからご覧ください。
開会あいさつ
副学長(広報・国際・環境担当)地球環境センター長 金子 聡
第1部 基調講演
1.水素社会実現への取り組み
三重トヨタ自動車株式会社 代表取締役社長 竹林 憲明 氏
今後ますます地球温暖化防止として期待される「水素」を用いた事例紹介いただきました。
2.東邦ガスのカーボンニュートラルに向けた取り組みについて
東邦ガス株式会社 CSR環境部 地域共生推進グループ マネジャー 菊澤 央忠 氏
都市ガスの脱炭素化(メタネーション)技術と東邦ガス株式会社のカーボンニュートラルの取り組みについて紹介いただきました。
第2部 研修会
<省エネルギー研修>
1.三重大学のカーボンニュートラルに向けた取組について
施設部 施設企画課長 近野 由貴
<環境マネジメントシステム研修>
2.環境ISO学生委員会活動報告
環境ISO学生委員会 委員長 岩田 みなみ
3.CRISを用いた実験廃液管理の運用状況について
地球環境センター 助教 立石 一希
4.環境・SDGsマネジメントシステム関連報告
地球環境センター 環境アドバイザー 奥山 哲也
閉会あいさつ
地球環境センター キャンパス部門 部門長 倉島 彰