Newsお知らせ
「四日市CNXプロジェクト研究会 in 北勢サテライト」を開催
令和7年3月24日、「四日市CNXプロジェクト研究会in北勢サテライト~地域の自動車分野における資源循環・サーキュラーエコノミーの実践に向けて~」を、ユマニテクプラザにおいて開催しました。研究会にはカーボンニュートラル(CN)やサーキュラーエコノミー(CE)に関心を持つ様々な業種の企業、自治体の関係者が会場・オンライン合わせて約90名が参加しました。
~カーボンニュートラル関連の報告を抜粋~
「ブルーカーボンリサイクルに関する研究-三重大学の取り組み-」
三重大学大学院生物資源学研究科の柴田敏行准教授(※令和7年4月1日から地球環境センター教授)から、三重大学海藻バイオリファイナリー研究センターでの研究について説明がありました。CO₂吸収に優れた大型藻類が生成する海藻バイオマスの「モノづくり」への利用や四日市港などで実施している大型藻類の養殖、マリンポリフェノールの抽出と利用などについて説明がありました。
生物資源学研究科准教授 柴田 敏行
「四日市CNXに向けたオンデマンドビデオ教材の紹介」
三重大学大学院地域イノベーション学研究科の丸山直樹教授(※令和7年4月1日から地球環境センター長、特命副学長)からCNXプロジェクトの取り組みとして、動画を活用した「企業人材向けのカーボンニュートラル教育」について紹介がありました。
地域イノベーション学研究科教授 丸山直樹
全体の報告は、三重大学地域共創展開センターのWEB(News & Topics)をご覧ください。
https://www.rcdc.mie-u.ac.jp/topics/795/