Newsお知らせ
【SDGs関連活動を紹介】学生・教職員の皆さんも,東海三県一市グリーン購入キャンペーンに参加しましょう
三重大学生活協同組合が参加する,「東海三県一市グリーン購入キャンペーン」~あなたにも!地球にも!未来にも!やさしいお買い物が,令和2年1月10日(金)から令和2年2月9日(日)まで開催されます。
※上の画像は,『東海三県一市グリーン購入キャンペーン実行委員会』事務局(三重県担当者)より使用の許可を得ています。
東海三県一市グリーン購入キャンペーン・・・詳しくは,こちら
このキャンペーンは,グリーン購入の普及と定着を図るため,東海三県一市(三重県、愛知県、岐阜県、名古屋市)の広域連携で,行政・団体・事業者が協働して消費者に対する啓発キャンペーンを実施し,身近な消費行動を通して持続可能な社会の構築に寄与することを目指して実施されています。
≪応募方法≫
三重大学生活協同組合(他の協力企業一覧もあります)に備え付けの「懸賞応募はがき」に,①から④を明記して,アンケートに答えの上,郵送し
ていいただくか,または,東海三県一市グリーン購入キャンペーンのホームページ上の応募フォームに入力することにより応募ができます。
①郵便番号・住所・電話番号
②氏名
③購入した商品名
④購入店名
環境ラベルについては,環境省ホームページ「環境ラベル」にエコマークラベルを含めた国内外の環境ラベルが紹介されています。
詳しくは,こちら
三重大学は,本年度「エコマーク」の制度で表彰される「エコマークアワード20019」において優秀賞を受賞いたします。
(表彰の対象活動は、MIEUポイント活動です)
MIEUポイントの取り組みが「エコマークアワード2019 優秀賞」を受賞しました・・・詳しくは,国際環境教育研究センターHP「お知らせ」
SDGsの関連
環境に配慮をした買い物は,SDGs(持続可能な開発目標)目標12(ターゲット:12.2,12.3,12.4,12.5)に該当する活動です。
●(12.2)2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。
●(12.3)2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ,収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおけ
る食品ロスを減少させる。
●(12.4)2020年までに,合意された国際的な枠組みに従い,製品ライフサイクルを通じ,環境上適正な化学物質やすべての廃棄物の管理を実現し,
人の健康や環境への悪影響を最小化するため,化学物質や廃棄物の大気,水、土壌への放出を大幅に削減する。
●(12.5)2030年までに,廃棄物の発生防止,削減,再生利用及び再利用により,廃棄物の発生を大幅に削減する。
三重大学が取り組むSDGsのWeb画面もご覧ください
三重大学は,グリーン購入にも積極的に取り組んでいます。
平成27年度 三重大学は,グリーン購入ネットワーク(GPN)が主催する「第17回グリーン購入大賞」において『大賞』・『環境大臣賞』を受賞しています。
詳細は,こちらをご覧ください・・・三重大学HP「トピックス」へ