Activity主な活動内容
みえ環境フェア2013
こんにちは!三重大学環境ISO学生委員会1年の森元です!
も~い~くつ寝~る~と~♪
クリスマス!お正月!
ケーキにおもちにおせち料理!
美味しいものが食べられる季節はまだまだ続きます。
・・・みなさん食べ過ぎにはご注意を(笑)
さて,前置きが長くなりましたがここからが本題です。
12月1日(日)に「メッセウィング・みえ」という会場で、「みえ環境フェア2013」が開催されました。
73もの団体が地球温暖化や自然のことなどに関するブース出展をしており、私たちも生物多様性に焦点を当てた出し物をしました。
私たちの今回のブース出展の目的は、まず工作で三重県の自然に親しんでもらい、
その後に行われるクイズを通してさらに自然への理解を深め、環境への意識を高めてもらおう、ということです。
工作は、木の実や松ぼっくりを用いたミニチュアスノードームと、貝殻を用いたキーホルダーの2種類で、
子ども達にはどちらか一方を選んでもらいました。
使用した木の実や松ぼっくりは大学構内や学生委員の自宅から、貝殻は大学近くの町屋海岸から拾ってきたものです。
それを来場者に伝えることで、より自然を身近に感じてもらえたかな~と思います。
<工作の様子>
学生委員よりも器用な子ばっかりでしたね~(笑)
クイズにも2種類あり、ミニチュアスノードームを作った人には植物に関するクイズ、
貝殻のキーホルダーを作った人には海に関するクイズを用意しました。
クイズは、学生委員が考えたものを画用紙に手書きで描いたものになっています。
中にはあまり上手にできていないものもあるかも…?(笑)
<クイズの様子>
工作とクイズ以外にも、私たち三重大学環境ISO学生委員会の活動が載っているパネルを設置しており、
主に親御さんに紹介させていただきました。
<活動紹介の様子>
早く先輩方みたいに上手な紹介ができるようになりたいですね。
また、私たち以外に出展されている多くの団体さんのブースも拝見してみて、今後に向けて非常に参考になりました。
それができるのも今回のイベントのおもしろい所でしたね。
イベントが開催されたのは10:00~15:00という短い時間でしたが、たくさんの方々が私たちのブースを訪れてくださいました。
コミュニケーションもとりながら、私たちにとっても本当に楽しい1日となりました。
来場者のみなさん、ありがとうございました!