Activity主な活動内容
2015年度 第1回環境学習を行いました!
こんにちは!環境ISO学生委員会の倉知・姫子松です。
6月29日(月)に北立誠小学校4年生の皆さんを対象に第1回環境学習を行いました。
今回の環境学習は「3R」をテーマとして行いました。
皆さんは3つのRが何を指しているかうまく説明できますか?
3Rとは、
●リデュース・・・・ゴミの量を減らすようにすること
●リユース・・・・再利用すること
●リサイクル・・・・再び資源として利用すること
を指しています。
なんとなくは知っていても1つ1つを詳しく知っている人は中々いないとおもいます。
(学生委員が小学生に説明している様子)
今回の環境学習では3Rの意味を知ってもらうだけではなく、
3Rの要素であるリデュース、リユースについて自分たちに出来ることを児童達と一緒に考えました。
児童達が積極的に授業に取り組んでいる姿を見て、負けていられないと思いました。
(リサイクル絵合わせゲームをしている様子)
今年初の環境学習は自分たちにとっていい経験になりました。
まだまだ環境について考えることはたくさんあるので、これからも児童達と一緒に考えていきたいと思います!!