Activity主な活動内容
第9回全国環境ISO学生大会を開催しました!
こんにちは。環境ISO学生委員会の加藤征人です。
9月4日(金)と9月5日(土)に第9回全国環境ISO学生大会を本校で開催しました。
参加団体は、岩手大学環境マネジメント学生委員会、大阪大学環境サークルGECS、
工学院大学環境ISO学生委員会、公立鳥取環境大学学生ISO委員会
信州大学環境ISO学生委員会、千葉大学環境ISO学生委員会、中部大学ESDエコマネーチームに
当委員会を加えて合計8団体82人での開催となりました。
今回のテーマは「他団体の活動から学び 自分たちの活動の発展に繋げよう!」でした。
さらに目的としては他団体との交流を深め、つながり(ネットワーク)を強固に
することでした。
1日目はNPO法人エコ・リーグの理事である服部拓也氏と本校の教授である朴先生に
よる講演の後、スマートキャンパスと当委員会の活動場所を巡るサイトツアーを行いました。
(サイトツアーの様子)
続いて各団体による活動紹介を行いました。個人的にはGECSで毎年行われる一年生のみ
で企画、実行を行う行事が印象的でした。
その後交流を深めるための懇親会を行いました。
2日目は各分野に分かれて分科会を行いました。
各大学で行われている活動、それぞれの大学のよさ、改善点を語り合い、午後に
全員の前でそれぞれ発表を行いました。
自分の担当している広報のことについて話し合うことができたのはとてもいい経験
でした。
(分科会の様子)
全国大会に参加することで、新しいことを数多く学ぶことができました。
この全国環境ISO学生大会で学んだことを今後の活動に活かし、この委員会をさらによいものにできたら
と思いました。
(集合写真)