Activity主な活動内容
デンソーグループハートフルまつり
7月7日(日)にDENSOハートフルまつりが愛知県刈谷市のデンソー本社で行われ、
私たち環境ISO学生委員会もブースを出展しました。
今回の展示のテーマは、「海の生き物や環境を守る大切さを教えることで、
地域の子どもたちの環境マインドの向上を促す」ことです。
内容としては、最初にキレイな水の入った水槽と汚れた水の入った水槽を見てもらい、
子どもたちにどちらの水槽が良いか考えてもらいました。
(水槽の中身を考察する様子)
そして、海や川などに、ゴミを捨てないように伝えました。
その後に、汚れた海の水をきれいにするにはどれくらいの量のきれいな水が必要になるのかを、
天秤などの道具を使いながら、それぞれの水の量を重りに見立てて子どもたちに体験してもらいました。
子どもたちは楽しそうに、味噌汁1杯で、こんなに海が汚くなるということを学んでいました。
子どもの中には、魚の名前をたくさん知っている子もいて驚きました。
(天秤を使った実験の様子)
また、環境ISO学生委員会の活動紹介のパネルや環境報告書を使って、
私たちの日ごろからの活動を説明しました。
特に7月21日(日)に行われる、海岸清掃について紹介しました。
(活動紹介の様子)
また他の団体のブースを体験して、自分たちの今後の活動についてヒントを得ることができました。
特に、我武者羅応援団のブースのペットボトルキャップアートが3R活動の参考となりました。