Activity主な活動内容
環境デーなごや
こんにちは。ブログ記事を書くのは2度目になります。
環境ISO学生委員会の1年生の萩原です。
9月14日(土)に愛知県名古屋市にある、
久屋大通公園で環境デーなごやが行われました。
僕たち環境ISO学生委員会も参加し、ブースを出展しました。
僕たちのブースでは、プランクトンをマイクロスコープを用いて観察して、
目に見えないほどの小さな生き物が海に生息していることを知ってもらいました。
そのあと、プランクトンが他の生き物に対してどのような役割を果たしているかということや
僕たち人間が食べ残しや洗剤の使い過ぎといった行為で海の生態系のバランスを壊しているということを伝えました。
そして、生態系のバランスを守るために自分たちでもできることは何か考えてもらうため、人形劇を行いました。
(プランクトン観察の様子)
自分は人形劇担当でしたが、イベント開始直後は緊張でうまくいかないことが多々ありました。
しかし、次第に慣れていくとアドリブを織り交ぜることができるようになりました。
劇が終わった時、拍手してくれた人やわかりやすいと言ってくれた人がいて達成感を感じることができました。
(人形劇の様子)
僕自身、今回のイベントを通して、プランクトンの知識が深まりました。
僕たちのブースを見てくれた人たちの知識も深まれば幸いです。