Activity主な活動内容
古本回収ボックスを設置いたしました!
こんにちは!もうすぐ今年度も終わってしまいますね。
環境ISO学生委員会広報部の萩原です。
広報部よりお知らせです。
1月24日(金)より、環境・情報科学館1Fに古本回収ボックスを設置いたしました!
今後、翠陵会館等に設置していく予定です。
読み終えた本や使い終わった教科書などがあれば、この機会にぜひご利用ください。
回収する本の対象は、教科書、参考書、各種試験対策本、小説、辞書、漫画などです。
※雑誌、新聞などは回収できませんので、古紙回収ボックスorコンテナに入れてください。
また、古本回収ボックス内の本は、4月の古本市で三重大学のみなさんに譲渡する予定なので、持ち出さないでくださいね。
(古本回収ボックス)
さて、何故、この古本の回収・譲渡の企画が始まったのか気になりませんか?
気になりますよね!
突然ですが、エコステーションはご存知でしょうか?
(エコステーション)
そうです、第一食堂と翠陵店の間にあるこれのことです。
エコステーションには下の写真のように古紙回収ボックスがあります。
(エコステーション内の古紙回収ボックス)
このボックス内にある程度古紙がたまったら、
① 古紙回収コンテナまで運び、
② 古紙回収コンテナにボックス内の古紙を入れる
といった活動を僕たちはしているのです。
(古紙回収コンテナに古紙を入れている様子)
ちなみに、回収された古紙はトイレットペーパーにリサイクルされて、
大学に還元されております。
(トイレットペーパー)
この活動を行っているとき、
たくさんの古紙の中から、まだ読むことができそうな本を見つけることが
たびたびあり、「なんだかもったいないな」と思っていました。
また、まだ使えるものを繰り返し使うリユースに比べて、
リサイクルの方が費用もエネルギーも多く消費してしまうのです。
そこで、本を古紙としてリサイクルさせるのではなく
古本として、リユースすることで、費用とエネルギーを削減しよう!
ということでこの企画が始まったのです。
長くなってしまいましたが、この企画の経緯について理解していただけたでしょうか?
読み終えた本、読み飽きた本、押し入れに眠ってませんか?
そんな本たちは、どしどし古本回収ボックスにいれてくださいね!
↑画像をクリックすると拡大表示されます。
こんにちは!
環境ISO学生委員会広報部の萩原です。
広報部よりお知らせです。
1月24日より、環境情報科学館1Fに古本回収ボックスを設置いたしました!
読み終えた本などがあれば、この機会にぜひご利用ください!
回収する本の対象は、教科書、参考書・・・(あとで記入)
回収した古本は、4月の古本市で譲渡する予定なので、
そちらも楽しみにしていてくださいね。
(古本回収ボックスの写真)
さて、何故、この古本の回収・譲渡の企画が始まったのか気になりませんか?
気になりますよね!
突然ですが、エコステーションはご存知でしょうか?
(エコステの写真)
そうです、第一食堂と翠陵店の間にあるこれのことです。
エコステには下の写真のように古紙回収ボックスがあります。
(エコステの古紙回収ボックスの写真)
このボックス内にある程度古紙がたまったら、
① 古紙回収コンテナまで運び、
② 古紙回収コンテナにボックス内の古紙を入れる
といった活動を僕たちはしているのです。
(古紙回収コンテナに古紙を入れている様子の写真)
ちなみに、集められた古紙はトイレットペーパーにリサイクルされて、
大学に還元されております。
この活動を行っているとき、
たくさんの古紙の中から、まだ読むことができそうな本を見つけることが
たびたびあり、なんだかもったいないなと思っていました。
また、まだ使えるものを繰り返し使うリユースに比べて、
リサイクルの方が費用もエネルギーも消費してしまうのです。
そこで、本を古紙としてリサイクルさせるのではなく
古本として、リユースすることで、費用とエネルギーを削減しよう!
ということでこの企画が始まったのです。
長くなってしまいましたが、この企画の経緯について理解していただけたでしょうか?
読み終えた本があれば、どしどし古本回収ボックスにいれてくださいね!