Activity主な活動内容
環境デーなごや
こんにちは!環境ISO学生委員会の廣田です。
9月15日(土)に名古屋市の久屋大通公園にて、「環境デーなごや」が開催されました。
私たち環境ISO学生委員会は、そこにブース出展をしました。
今回は、委員会オリジナルの「エコすごろく」を出展しました。
このすごろくは、三重大学のMIEUポイント制度をモチーフとしたすごろくです。
このすごろくを通して、子供たちにMIEUポイントを実感してもらうとともに、環境の意識を高めてもらうことを目的としています。
(すごろくの様子)
基本的なルールは、すごろくのマスに止まると、書いてあるポイントが加算されるというものです。
最終的に点数が多い人が勝ちです。
(すごろくのマス)
ゲーム中には、「おうちでも地球に優しいことをやってるよ!」という子供たちの声が聞けて、うれしかったです。
ところで皆さん、「MIEUポイントって何だ?」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
MIEUポイントとは、三重大学内の学生や職員による「環境改善に関する個人の努力」を「見える化」するポイント制度です。
三重大学内での環境活動に応じてポイントが付与されます。
獲得ポイントによって表彰されたり、物品との交換が実施されます。
このシステムによって、環境改善活動へのインセンティブが与えられ、さらに学内の環境改善活動が継続的に行われるという
サイクルが生まれます。
三重大学の学生および職員の方は、このブログを読んだことを機に、ぜひMIEUポイントを登録・申請してみてください!
MIEUポイントに関する詳しい内容はこちらのホームページをご覧ください↓
「国際環境教育研究センターHP」
https://www.gecer.mie-u.ac.jp/center/MIEUP.html
この「環境デーなごや」は、11月に名古屋で開催される「ESDユネスコ世界会議」に向け、 ESD(持続可能な開発のための教育)についての
理解を深めるためのイベントです。
ESDについては、まだまだ知らないことが多いので、これから学んでいきたいと思います。