平成26年度の活動
まわれ!!リユースプラザin三重大2014
日時 2015年3月13日~4月2日
場所 総合研究棟4階リフレッシュコーナー
対象
主な回収対象:卒業生
主な譲渡対象:春から入学の新入生、留学生、大学院生
概要
「まわれ!!リユースプラザin三重大」は、主に卒業生から不要になった家電を回収し、掃除・点検した後に新入生に無償で譲渡する企画です。
今年度は、次のような手順で行いました。
1 3月中旬から、家電回収日を設け、主に卒業生から家電を無償回収する。
2 回収した家電は、専門業者のチェックと同時に、学生委員による掃除・点検を行う。
3 3月下旬からは、新入生予約日と譲渡日に分け、予約日に見に来て予約をしてもらい、都合のいい日を譲渡日としてもう一度受け取りに来てもらう。
4 余った家電は、新入生以外にも開放し、それでも余った物については適切な方法で処分した。
今年度の取り組み
今年度から、取り扱い品目にデジタルテレビを追加しました。これは、アンケートの要望に取り扱い品目の増加を求める声が多く見られたためです。
また、2008年以降製造の家電製品のみをリユース対象とし、それ以前製造の家電はリサイクルを推進するようにしました。
古い家電をいつまでもリユースすることは、①省エネ性能の進歩 ②家電の耐用年数 の、主にこの2つの観点から、環境に一番配慮した選択とはいえないと判断し、
リユース品市場の動向などを文献にあたって調査した結果、リユースするのは製造後7年前後の家電にするのが妥当であると考えました。
2007年以前の家電の所有者に対しては、本企画では取り扱いしない旨とその理由の説明、処分方法の提案を行いました。
回収・譲渡台数
回収 計54
冷蔵庫15 洗濯機15 炊飯器5 電子レンジ12 掃除機1 電器ストーブ4 デジタルテレビ2
譲渡 計50
冷蔵庫14 洗濯機15 炊飯器4 電子レンジ12 掃除機1 電器ストーブ2 デジタルテレビ2
※炊飯器のうち1台は故障
今回のリユース率(譲渡数/譲渡可能品の回収数)は、94%でした!
まわれ!!リユースプラザin三重大2014を終えて
今年度は前回からの変更が多く、利用者の混乱が危惧されましたが、無事大きな混乱無く終えることが出来ました。
また、留学生の利用が多く、日本語が全く通じない方もおられましたので、次回は英語でも対応できるよう
準備したいと思います。