平成25年度の活動
まわれ!!リユースプラザin三重大2013
日時・場所 2014年3月15日~4月3日
総合研究棟4階リフレッシュコーナー
対象
主な回収対象:卒業生
主な譲渡対象:春から入学の新入生、留学生、大学院生
内容
まわれ!!リユースプラザin三重大は、卒業生からいらなくなった家電を回収し、新入生・留学生に無償譲渡する活動です。
2014年3月中旬から下旬の決められた日に卒業生などから家電を回収しました。
回収した家電は、専門業者に点検をしていただき、不備がなかったものだけを譲渡対象としました。
その後、主な譲渡対象者が事前に回収された家電を見て、予約するための下見日を設けました。
3月下旬から4月上旬にかけて、家電の譲渡を行い、学生委員達も搬出の手伝いを行いました。
4月1日(火)を開放日とし、まだ残っている家電を新入生だけでなく、在学生にも譲渡しました。
また、昨年度との変更点は以下の通りです。
・昨年度の開催場所は総合研究棟Ⅱ1階でしたが今年度は4階のリフレッシュコーナーで行いました。
・新入生に向けた広報ポスターに「HPで家電の在庫状況をお知らせしています。」という文章を書いたことで
HPをチェックしていた人が増えていました。
(※予約・譲渡受付の際に参加者に書いてもらったアンケートの結果による。)
まわれ!!リユースプラザin三重大2013における広報活動
2013年12月中旬以降、卒業生に家電の回収の協力を求めるため、
ポスターやユニバーサルパスポートを介したメールなどによる広報活動を行いました。
まわれ!!リユースプラザin三重大2013の開催に当たって
環境ISO学生委員会HPに、新入生向けのページ・卒業生向けのページを開設しました。
特に新入生向けのページでは、家電の在庫状況を、家電の回収後や予約後、譲渡後に逐一更新しました。
生協から新入生に渡される合格バインダーに、広報のためのチラシを入れさせていただきました。
回収・譲渡結果
【回収】冷蔵庫35台、洗濯機37台、電子レンジ12台、炊飯器10台、掃除機4台、電気ストーブ(ハロゲンヒーターを含む)5台,
計103台 (大学生から88 台、大学職員から0台、その他から15 台回収)
【譲渡】冷蔵庫31台、洗濯機32台、電子レンジ12台、炊飯器9台、 掃除機4台、電気ストーブ(ハロゲンヒーターを含む)5台,自転車9台
計102台 (大学生へ102台、教職員の方へ0台譲渡)
【回収数に対する譲渡率】約 96%(自転車,故障分含まない。)
※点検の結果、冷蔵庫1台、洗濯機4台、炊飯器1台が譲渡不可となりました。
余った家電は、法律に則り、適正に処分しました。
まわれ!!リユースプラザin三重大2013を終えて
- 受付の対応について
今年度は会場が4階になり、1階と4階で連絡を取り合って進めていきました。
また、3組ずつ家電の予約をしたので、新入生の待ち時間が多くなってしまいました。
- 来年度以降について
今回で5回目の取り組みになりました。
リユース率を向上させ、来年度も卒業生・新入生の期待に添えるものにしたいです。