「ESD in 三重2014」
ESD in 三重2014
~アジア・太平洋持続可能な開発のための教育(ESD)ユース世界会議~
開催報告:
本学が平成26年11月7日(金)から11月12日(水)の間に開催した『ESD in 三重2014~アジア・太平洋持続可能な開発のための教育 (ESD)ユース世界会議~』の報告と『ESDユネスコ世界会議』(11月10日~11月12日)の併催イベント(ブース出展とESD交流セミナー)につ いて報告いたします。開催報告について詳しくは、こちらのリンクをご覧下さい。・・・「ESD in 三重2014」開催報告
目的:
日本を含むアジア・太平洋地域の小・中・高・大学生が、文化・年齢の違いを越えた交流の中で、環境保全、国際理解、 生物多様性保全、文化・伝統の保存・継承等のESDプログラムを体験します。そして彼らが、これからの持続可能な社会づくりに向けて必要なことに気づき、考え、学ぶことを通じて、次世代を担う自ら(ユース)の役割を見出し、それらを『アジア・太平洋持続可能な開発のための教育(ESD)ユース宣言』としてまとめることを目的とします。
開催期間:
平成26年11月7日(金)~11月12日(水)
場所:
三重大学環境・情報科学館、三重大学レーモンドホール、三重大学練習船勢水丸、海の博物館、海女小屋(国崎)、松名瀬干潟、斎宮歴史博物館、三重県総合博物館、名古屋国際展示場、岡山コンベンションセンターなど
対象:
小学生、中学生、高校生、大学生
人 数:
三重会場(11/6-11/10)100名
岡山会場(11/7-11/8)ブース出展2名
愛知会場(11/10-11/12)ブース出展 2~3名 ※11/12午後セミナー 50~100名
内容・日程:
日時
|
事項
|
||
11/6(木)
1日目
|
18:00~
|
アジア・太平洋ユース伊勢湾洋上国際環境学習
オリエンテーション(環境・情報科学館)
|
|
11/7(金)
2日目
|
アジア・太平洋ユース伊勢湾洋上国際環境学習
|
||
Aコース
|
Bコース
|
||
午前
|
勢水丸
|
海の博物館・海女小屋(国崎)
|
|
午後
|
海の博物館・海女小屋(国崎)
|
勢水丸
|
|
終日
|
ユネスコ世界会議(岡山)サイドイベント出展
|
||
11/8(土)
3日目
|
ESDエクスカーション
|
||
午前
|
松名瀬干潟
|
||
午後
|
斎宮歴史博物館
|
||
終日
|
ユネスコ世界会議(岡山)サイドイベント出展
|
||
11/9(日)
4日目
|
午前
|
ESDエクスカーション(三重県総合博物館)
|
|
午後
|
分科会(環境・情報科学館)
|
||
11/10(月)
5日目
|
午前
|
「映画"WOOD JOB!"と三重大学演習林」企画展示オープニング(三重大学レーモンドホール)
|
|
午後
|
アジア・太平洋環境コンソーシアムESD国際シンポジウム(環境・情報科学館)
「ESD in 三重2014」成果報告(朴恵淑 三重大学理事・副学長)
環境コンテスト表彰式 基調講演1(森下眞行 岡山県立大学 学科長・研究科長・教授)
基調講演2(ピーター D. ピーダーセン リーダーシップアカデミーTACL代表)
記念講演(阿部治 立教大学教授・ESD研究所所長) |
||
終日
|
三重大学ブース運営(国際会議場)
|
||
11/11(火)
6日目
|
終日
|
三重大学ブース運営(国際会議場)
|
|
11/12(水)
7日目
|
終日
|
三重大学ブース運営(国際会議場)
午後:セミナー開催(国際会議場)
|
主 催:
国立大学法人 三重大学/国際環境教育研究センター
後 援:
日本ユネスコ国内委員会/経済産業省/環境省中部地方環境事務所/三重県/三重県教育委員会/三重県私学協会/三重県ユネスコ連絡協議会/
津市/津市教育委員会/松阪市/松阪市教育委員会/鈴鹿市/鈴鹿市教育委員会/名張市/名張市教育委員会/亀山市/亀山市総合環境研究センター/ 鳥羽市/
熊野市/熊野市教育委員会/Atmosphere (Environmental) Action Network in East Asia (AANEA/EANEA)/伊勢湾再生推進会議/
公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟/M-EMS環境倶楽部/一般社団法人 M-EMS認証機構/一般財団法人 三重県環境保全事業団/
特定非営利活動法人 三重スローライフ協会/三重県地球温暖化防止活動推進センター/公益財団法人 ユネスコ・アジア文化センター/ 三重県総合博物館/斎宮歴史博物館/海の博物館/中部電力株式会社/三重県環境整備事業協同組合/株式会社光機械製作所/ NHK津放送局/株式会社ZTV/
松阪ケーブルテレビ・ステーション株式会社/三重テレビ放送株式会社/朝日新聞社/伊勢新聞社/産経新聞社/ 中日新聞社/毎日新聞社/読売新聞/
問い合わせ・申し込み:
三重大学国際環境教育研究センター支援室(担当 亀山)
〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
TEL 059-231-9976
FAX 059-231-9859
E-mail esd2014@gecer.mie-u.ac.jp