本学が平成26年11月7日(金)から11月12日(水)の間に開催した『ESD in 三重2014~アジア・太平洋持続可能な開発のための教育(ESD)ユース世界会議~』の報告と『ESDユネスコ世界会議』(11月10日~11月12日)の併催イベント(ブース出展とESD交流セミナー)について報告をします。

「ESD in 三重2014」開催報告(動画)

 

第1日目(11月7日)は、アジア・太平洋ユース伊勢湾洋上国際環境学習として本学の「附属練習船勢水丸」によるベントスネット(底生生物採集漁具)で採取した海洋生物を観察し、海の博物館や海女小屋を視察することで、海と人との関わり、自然を守るために何をすべきかを考える機会となりました。


勢水丸


勢水丸

海の博物館

海の博物館

海女小屋


海女小屋

第2日目(11月8日)前半は、松名瀬干潟において清掃活動及び干潟に生息する生物の環境学習を行い、参加者は自然保護がよりよい環境を作るための第一歩であること学び、後半は、斎宮歴史博物館で日本の文化が持つすばらしさを体験するとともに、歴史、文化遺産の保全、継承の重要性を学びました。


松名瀬干潟清掃


松名瀬干潟清掃


松名瀬干潟清掃


松名瀬干潟環境学習

斎宮歴史博物館

斎宮歴史博物館

第3日目(11月9日)前半は、三重県総合博物館において、三重県の文化・環境を学び、後半は、防災学習、生物多様性、地球温暖化(気候変動)、歴史文化遺産、国際理解の5課題を10グループに分かれて分科会で検討し、日本を含む世界のさまざまな問題及びその解決策について考え、グループ別での発表を行い、それらのことをまとめ、「アジア・太平洋持続可能な開発のための教育(ESD)ユース宣言」を作成しました。

三重県総合博物館


三重県総合博物館


分科会

第4日目(11月10日)は、本学環境・情報科学館1階ホールにおいて、「アジア・太平洋環境コンソーシアムESD国際シンポジウム」を開催しました。
当日は、内田淳正三重大学長の挨拶に始まり、朴恵淑理事・副学長による「ESD in 三重2014」の成果報告が行われ、その後、「環境コンテスト表彰式」及び「ECOアイデア表彰式」が行われました。


学長挨拶


朴理事・副学長成果報告


環境コンテスト表彰式

環境コンテスト入賞作品及びエコアイデア入賞アイデアは、下のリンクをご覧下さい。
環境コンテスト2014の結果について
エコアイデア第Ⅰ期の結果のついて

その後、基調講演Ⅰとして、岡山県立大学デザイン学部森下眞行教授と同学部学生による「瀬戸内海・犬島におけるESD教育プログラムの開発~ワークショップ事例発表:いぬじま探検隊~」の講演と事例発表があり、また、基調講演Ⅱとして、リーダーシップアカデミーTACL代表ピーターD.ピーダーセン氏による「食とエネルギーの環境大国デンマークの経験に学ぶ」の講演が行われました。国際シンポジウム後半では、立教大学社会学部阿部治教授による「日本における国連ESDの10年の成果・課題と今後の展望」について記念講演が行われました。また、前日に実施した分科会の発表がグループ毎に行われ、まとめられた「アジア・太平洋持続可能な開発のための教育(ESD)ユース宣言」を日本語と英語で宣言し、閉会しました。

基調講演Ⅰ:森下眞行教授


基調講演Ⅱ:ピーターD.ピーダーセン氏


記念講演:阿部治教授


「アジア・太平洋持続可能な開発のための教育(ESD)ユース宣言」
                            分科会発表
「アジア・太平洋持続可能な開発のための教育(ESD)ユース宣言」

また、『ESDユネスコ世界会議』(11月10日~11月12日)の併催イベントとして名古屋国際会議場内と屋外の2カ所で三重大学がユネスコ世界会議に合わせ、「ESDに関するユネスコ世界会議」あいち・なごや支援実行委員会パートナーシップ事業として実施した「ESD in 三重2014」についてのESDプログラムの紹介や活動などを報告し、「アジア・太平洋持続可能な開発のための教育(ESD)ユース宣言」を日本語と英語で公表しました。

ESD交流フェスタブース出展


名古屋国際会議場パネル展示


三重大学セミナー:朴理事・副学長


三重大学セミナー:分科会発表
           三重大学セミナー:分科会発表
ユース宣言文
                                             「アジア・太平洋持続可能な開発のための教育(ESD)ユース宣言」 

このイベントには、世界の19カ国の約210名が参加し、文化・年齢の違いを越えた交流の中で、環境保全、国際理解、生物多様性、伝統継承に関するESDプログラムを体験し、参加者は、これらの重要性を認識し、持続可能な社会づくりに向けて次世代を担う人材育成の一助となりました。

アジア・太平洋持続可能な開発のための教育(ESD)ユース宣言文は下のリンクをご覧下さい。
アジア・太平洋持続可能な開発のための教育(ESD)ユース宣言文.pdf

 

三重大学は、これらの「ESD in 三重2014」実施の成果等を公表することで、本学の事業モデルを他団体に提供することで、なお、一層のESD、ユネスコスクール活動を推進いたします。