Newsお知らせ
ECOアイデア募集2014 第1期の結果(優秀賞)について
ECOアイデア募集2014の結果(優秀賞)について
2014年6月1日(日)~9月30日(火)の期間に募集を行いました「ECOアイデア」には、113件のアイデアが寄せられました。
アイデアを応募いただきました学生、院生、教職員の皆さま、ありがとうございます。
以下のとおり、第1期ECOアイデアの選定結果を公表します。
優秀賞受賞者10名
〇藤森 豊(職員)、〇中井有沙(学生)、〇下田菜生(学生)、〇北 英彦(教員)、〇丹羽耕平(学生)、〇宮崎 典(職員)、〇森元貴大(学生)、〇稲垣美穂子(職員)、〇野呂 明美(職員)、〇中村成次(職員)
・・・〇・〇受賞者のアイデア受賞アイデアのページをご覧ください〇・〇・・・
「ECOアイデア2014表彰式」は、内田淳正学長の出席のもと、11月10日(月)に行われた「ESD in 三重2014」~アジア・太平洋環境コンソーシアムESD国際シンポジウム~において実施されました。
表彰式では、選定方法について説明があり、その後、内田学長から受賞者一人ひとりに表彰状と副賞としてMIEUポイント(優秀賞5000ポイント)が授与されました。
受賞者の皆様おめでとうございます。
「ECOアイデア」第2期募集中です。詳しくはこちらをご覧ください・・・ECOアイデア募集中のページへ
選 定 方 法
① 一次選定:評価点方式 (「先進性」、「実現性」、「効果」、「費用」、「ユニーク性」各5点 合計点評価)
② 最終選定:ECOアイデア選定委員会(6名)の協議により選定(2014年10月22日)
(一次選定で選ばれた22件から優秀賞を選定;10名)
・ 選定委員[委員長] : 総括環境責任者 朴 恵淑(環境担当理事)
・選定委員 : 副総括環境責任者(環境教育部門長)山村 直紀准教授副総括環境責任者(環境研究・保全部門長)金子 聡教授、 、
副総括環境責任者(環境ISO担当)谷口 智雅特任教授、国際環境教育研究センター支援室長 濱田 愼二施設部長、
国際環境教育研究センター 奥山 哲也環境アドバイザー
・・・ 一次選定:評価点方式 ・・・
・・・ 最終選定 ・・・
10月22日、一次選定で選ばれた22件から優秀賞10件を選定しました。