ユネスコスクール
三重大学は、2009年8月21日ユネスコスクールとして認定され、大学全体でユネスコ活動を推進しています。
ユネスコスクールは,1953年、ASPnet(Associated Schools Project Network)として、ユネスコ憲章に示された理念を学校現場で実践するため、国際理解教育の実験的な試みを比較研究し、その調整をはかる共同体として発足しました。設立された当時、15加盟国33機関であった加盟校は、現在182か国で約12,000校以上に増加しています。日本は現在(2024年4月)1,088校の幼稚園、小・中・高等学校および大学が加盟しています。
≪ ユネスコスクール委員会委員の紹介≫
≪ 2024年度(令和6年度)のお知らせ ≫
・2024年度第1回ユネスコスクール委員会(6/26)を開催しました。
・2023年度の三重大学ユネスコスクール活動および支援活動について、自己評価シートを作成しました。
年度別アーカイブ
▶2023年度(令和5年度) ▶2022年度(令和4年度)
▶2021年度(令和3年度)
▶2020年度(令和2年度)
▶2019年度(令和元年度)
▶2018年度(平成30年度)
▶2017年度(平成29年度)
▶2016年度(平成28年度)
▶2015年度(平成27年度)
▶2014年度(平成26年度)
▶2013年度(平成25年度)
▶2012年度(平成24年度)
▶2011年度(平成23年度)
▶2010年度(平成22年度)
三重大学ユネスコスクール研修会/シンポジウム資料集
ユネスコスクール公式WEBサイトは、こちら